月: 2023年12月

  • SQLのバックアップメモ


    共有フォルダのあるPCのアドレス変更の影響で、MySQLのDBバックアップが失敗していたので再の備忘録

    ファイル名:mysqlbk.sh

    説明:MySQLバックアップを吐き出すファイル

    mysqldump -u usrdb-p'passwd' aaadb1 > /home/usr/aaadb1.bak
    mysqldump -u usrdb-p'passwd' bbbbdb1 > /home/usr/bbbbdb1.bak
    mysqldump -u usrdb-p'passwd' ccccdb1 > /home/usr/ccccdb1.bak


    ファイル名:ftpcmd1.sh

    説明:FTPコマンドのスクリプトを呼び出す実行ファイル

    ftp -n < /home/usr/ftpcmd2

    ファイル名:ftpcmd2

    説明:FTPコマンドのスクリプト

    open 192.168.xxx.xxx ※バックアップ吐き出し先共有フォルダのアドレス
    user FTPユーザ名 パスワード
    prompt
    passive
    bin
    lcd /home/usr/
    mput *.bak
    quit

    結果:/home/usr/にmysqlからバックアップが吐き出されて、それが共有フォルダにputされる動き。

    当然、共有フォルダのアドレスが変更去れた場合は編集必要。バックアップの吐き出し先はIISでやっている。

    ただしwordpressはDBバックアップだけでは成立しない為、別の方法でディレクトリ構造ごと”windows側”から”get”してきている

  • YAMAHAルータのソースルーティング

    うちのインターネットは2セッション使っていて、片方のセッションは普段づかい、もう一方は公開用のサブのセッションとしてる。

    今回、サブセッションに行きたいホストをソースアドレス単位で追加できたからメモ

    ip route default gateway 192.168.AAA.AAA filter 1 gateway 192.168.BBB.BBB filter 2
    ip filter 1 pass 192.168.AAA.CCC * * * *
    ip filter 2 pass 192.168.BBB.DDD * * * *

    フィルタ1のアドレスはAAAのゲートウェイへ、フィルタ2のアドレスはBBBのゲートウェイへとなってる。