GMOの10Gインターネット、つまりIPoE方式のフレッツ光クロスを契約していた関係で、ポートフォワーディングがめんどくさく、棚上げしていたWEBサーバ公開だけどやっと建立できた。 結局2回線引いて、光クロスに加えてPP… 続きを読む 引っ越しで止まっていたWEBサーバやっと復活させた
ディスクIOが遅すぎてファイルコピーとかRobocopyが失敗する時の対処
Windowsのエクスプローラーで大きいファイルをコピーする時、次のようなメッセージが出ることがある。 2024/08/10 11:01:33 エラー 121 (0x00000079) ファイルをコピーしています E:\… 続きを読む ディスクIOが遅すぎてファイルコピーとかRobocopyが失敗する時の対処
OPNsenseというソフトウェアルータのメモ
OPNsenseというソフトウェアルータをHyper-V上に立てて仮想マシンのGWにした。 詳しくはFreeBSDベースのファイアウォールOS「OPNsense」(インストール編) | さくらのナレッジ (sakura.… 続きを読む OPNsenseというソフトウェアルータのメモ
zabbixでメディアタイプを追加できないから本体アップデートしたらエラー吐いて起動しなくなった話
LINE Notifyを使うとかでメディアタイプを追加したいとき、ときこういうエラーが出ることがある。 参考URL:[ZBX-20200] Telegram mediatype fails in configuratio… 続きを読む zabbixでメディアタイプを追加できないから本体アップデートしたらエラー吐いて起動しなくなった話
YAMAHAとアライドルータでOSPF張る場合のメモ
アライドのルータでVRF組んでるけど、グローバルVRFとVRFインスタンスが仕様上インポートエクスポートできないっぽい。 だからVRF間の渡しの為にyamahaを間においてOSPF張ることにしたらいくつか引っかかったから… 続きを読む YAMAHAとアライドルータでOSPF張る場合のメモ
Raspberry Pi zero でカメラ映す方法メモ②MJPG-Streameの設定
「MJPG-Streame」でやっていく。 最新のやつだと参考サイトのやりかたの一部が通らなかったりするからまとめの意味がある。 1.前提のライブラリを入れる この時「E: Package ‘libjpeg8… 続きを読む Raspberry Pi zero でカメラ映す方法メモ②MJPG-Streameの設定
Raspberry Pi zero でカメラ映す方法メモ①下準備編
素材 ーーー公式ショップから買うのがよいものーーー ※どちらも公式代理店から買うが吉。公式ケースは正規ルートだとカメラモジュール用の短いフレキが付属しているみたいだし、カメラ穴も天板についてるから素直に公式ケースでいい。… 続きを読む Raspberry Pi zero でカメラ映す方法メモ①下準備編
IKEv2 IPsecで VPN張ったメモ
アンドロイド端末から、家のアライドA3050Sへ簡単に張れたからメモ。全てはここに書いてある。👇 AT-AR2050V/AT-AR3050S/AT-AR4050S/AT-AR4050S-5G コマンドリファレンス 5.5… 続きを読む IKEv2 IPsecで VPN張ったメモ
お名前.comからCloudFlareにドメイン移管した 追記あり
お名前.comたけえ。やり方はほかのサイトに全部のってるけど、自分用にメモ 前提として、お名前.com側でネームサーバをcloudflare側のものを使用するように設定する必要がある。 参考:お名前.comのドメインをC… 続きを読む お名前.comからCloudFlareにドメイン移管した 追記あり
SQLのバックアップメモ
共有フォルダのあるPCのアドレス変更の影響で、MySQLのDBバックアップが失敗していたので再の備忘録 ファイル名:mysqlbk.sh 説明:MySQLバックアップを吐き出すファイル mysqldump -u usrd… 続きを読む SQLのバックアップメモ