今日自鯖をいじってたらzabbixのエージェントが壊れて色々直そうとしている間にVMごと消してしまってwordpress再設定した。
だからバックアップを考えようと思う。それぞれの選択肢はどれかひとつじゃなくて、全て行うことでそれぞれの弱点を補完する感じ。
1.まずはHyper-Vで仮想OSごと同ストレージにエクスポートして、それを共有バックアップストレージにコピーすること。
参考リンク:
仮想マシンをエクスポートおよびインポートする | Microsoft Docs
仮想マシンのエクスポートを自動化する。 | 自鯖 (jisaba.life)
パワーシェルを使ってエクスポートするスクリプトを書いてタスクスケジューラで実行。インポートは手動の予定。
2.WordPressとZabbixはWEBサーバが外部DBと連携する方式になってる。仮にWordPressだけを復元したい場合、DBが同じVMに存在しているからHyper-VのエクスポートだけだとZabbixまで巻き戻ってしまう。だからDBごとにバックアップを取る。
cronで行うと思うけど、吐き出し先の権限とリソースがめんどくさそう。バックアップ先がwindowsだから。
参考URL
3.WordPressはローカルにメディアファイルを抱えてる。これもバックアップとリストア対象だと思う。たぶん。2番ができればすぐできるはずだけど。プラグインはあんまり使いたくない。
これもバックアップ先がwindowsに直投げかも
4.任意のタイミングで手動バックアップ
- phpMyAdminでエクスポート
- WordPressでxml形式でエクスポート※WordPressのメディアとかはxmlだけではリストはできない
- Hyper-Vマネージャより手動エクスポート
5.必要フォルダ数
- Hyper-V用
- DB用
- WordPressのメディアライブラリ、テーマとか用