ZabbixでホストPCのメモリ使用率が90%を超えているアラートが飛びまくってウザい。ホスト側で90%メモリ超えてるのって割とあると思ってるので変更したい。 メモリ使用率の閾値は{$MEMORY.UTIL.MAX}とい… 続きを読む Zabbixのメモリ使用率の警告閾値の設定場所
DBのバックアップ MySQL&Win IIS FTP&cron(めんどくさ方式)
👇の記事の2番、SQLサーバのDBのバックアップ バックアップの検討 – DESPINA.WORK 前回のWebサーバのコンテンツバックアップではWindows側でファイルを持ってきていた(Windowsがgetする方式… 続きを読む DBのバックアップ MySQL&Win IIS FTP&cron(めんどくさ方式)
バックアップの設定 FTP&cron&タスクスケジューラ
👇これで書いた中のwordpressのディレクトリごとバックアップの設定した。 バックアップの検討 – DESPINA.WORK webサーバ側で定期的に圧縮ファイルを作って、それをWindows10ファイルサーバで定期… 続きを読む バックアップの設定 FTP&cron&タスクスケジューラ
バックアップの検討
今日自鯖をいじってたらzabbixのエージェントが壊れて色々直そうとしている間にVMごと消してしまってwordpress再設定した。 だからバックアップを考えようと思う。それぞれの選択肢はどれかひとつじゃなくて、全て行う… 続きを読む バックアップの検討
WordPressのサイトURLいじって管理画面にログインすらできなくなった時に変える場所
wordpressフォルダをhtml直下じゃなくてサブディレクトリに入れてるとバグるらしい。100万回くらいばぐらせた。 ちなみに該当の値はdefineで上書いても残り続けるから、画像のテーブルに入ってる値手動で変えれば… 続きを読む WordPressのサイトURLいじって管理画面にログインすらできなくなった時に変える場所
php.iniの場所
自分の場合このページにある返り値のものではなかった。 もういい加減覚えよう。php.iniはどこにあるのか – Qiita 正解はこっち。「apatche2」のフォルダのものを使ってたみたい
Ubuntuのipv6無効化
この記事でメモしておいたんだけどこのやり方だと再起動で初期化されちゃうみたい。 Ubuntu Server 20.04.3 LTS初期設定メモ – DESPINA.WORK – WORDPRESS UbuntuでIPv6… 続きを読む Ubuntuのipv6無効化
FortiGate 60DのVPN-SSLの設定
1.SSLの項目、「ポータル」の画面いじる。 「スプリットトンネリング」っていうのは、VPNクライアント側から見て、VPNの仮想IFといつものゲートウェイを分けて同時に使えるようにする時の設定みたい。設定する場合は「ルー… 続きを読む FortiGate 60DのVPN-SSLの設定
Zabbixのagentのインストール5.5 : ubuntu 20.04.3 LTS
あとは、サーバ側でとうろく
残作業メモ1
・メール送受信(Ubuntu) →結局Gmail連携で済ませたのでOK ・Zabbix(Ubuntu) →kubernetesはさすがにめんど →完了 ・Docker(WEB)、Dcoker(メール) →kuberne… 続きを読む 残作業メモ1